クラシックMIDI Reinmusik blog
クラシックMIDI ピアノ連弾 ラインムジークの日記♪
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
SONYのウォークマン
高校生のムスメが、お小遣いで買ったもの。
今、YUIがCMしてるやつ。
となりでうたうよ、とか言ってるやつ。
・・・え~、ipod持ってるじゃん、(ぱぱさんのお古で前の型の黒いやつだけど)
なんでまたウォークマンなぞいるのか、(しかも自分のお小遣いをはたいて買うなどと勇気のいることを)
一応、言い分を聞いてみると、
ipodはCDなど、パソコンからしか取り込めない、
けど、これはCDMDラジカセから直接取り込めるんだそうだ。
今まで、MDの曲は入れられなかったのにこれだとそれも入れられるし、
TVからの録音もできる!(更にブルーレイならもっと便利、いやうちにはないけど)
付属の何かを買えば、TVの映像ごと録音もできる、らしい。
(更にいうなら、TV付きパソコンだとTVの録画がもっと簡単とか。うちには関係ないけど)
それにこれはスピーカー付きでどこでも聴けるのがいい。(あ~、キャンプとか、ホテルとか、旅行にはいいかもね、って、滅多に行かないだろうけど)
更に、高校になって新しいバイオリンを買ってもらってるムスメ、
もうしばらくは誕生日もクリスマスも見込めそうもないとふみ、
自分で買うしかないと思ったに違いない。
去年の高校受験生にきけば、
合格したら買ってもらうものナンバーワンはipodだったはず。
今年の受験生はどっちを選ぶんだろう・・・?
そして、あれやこれやと店員さんに聞きながら、
ラジカセから録音できるケーブルと、直接家庭用コンセントから充電できる充電器を買って。
テストも終わったこの週末には、
喜びいさみながら黙々と録音作業に取り組んでおりました。
それでもMDの録音はまだ終わりませんでした・・・。
もちろん、自分でグループ分けとかできるんだけど、
ウォークマンが勝手に、「朝のオススメ」とか、
「深夜のオススメ」、「ソファラウンジ」などなど、
勝手に仕分けもしちゃってくれてます。
今朝は、ファンキーモンキーの
「もう忘れたい~、今でも君の・・・」
とか流れてたらしい。
ノリは朝でも、歌詞がね・・・って、どうやって仕分けてるのか。
CDは結局パソコンを通して録音してたのだけど(その方が速いから)
最近のCDは曲名はもちろん、ジャケット写真も勝手に取り込んでくれててびっくり!
曲が流れると、ジャケット写真もでているという仕組み。
クラシックのCDは、ジャケット写真付きが少なかったみたいだけど。
それにしても時代の流れははやい・・・。
ムスメが買ったのは4GBだけど、もうすぐ8GBもでるし、
画質重視の画面がおっきいのもある。
更にスティックみたいな可愛いのもある。
持っているクラシックのCDをいれると驚くほど容量をとったらしく、少しあせっている様子だけど・・・
音質は驚くほどよかった♪
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
![]() | SONY ウォークマン Sシリーズ FM付 スピーカー付属 <メモリータイプ> 4GB ピンク NW-S636FK/P (2008/10/11) 不明 商品詳細を見る |
今、YUIがCMしてるやつ。
となりでうたうよ、とか言ってるやつ。
・・・え~、ipod持ってるじゃん、(ぱぱさんのお古で前の型の黒いやつだけど)
なんでまたウォークマンなぞいるのか、(しかも自分のお小遣いをはたいて買うなどと勇気のいることを)
一応、言い分を聞いてみると、
ipodはCDなど、パソコンからしか取り込めない、
けど、これはCDMDラジカセから直接取り込めるんだそうだ。
今まで、MDの曲は入れられなかったのにこれだとそれも入れられるし、
TVからの録音もできる!(更にブルーレイならもっと便利、いやうちにはないけど)
付属の何かを買えば、TVの映像ごと録音もできる、らしい。
(更にいうなら、TV付きパソコンだとTVの録画がもっと簡単とか。うちには関係ないけど)
それにこれはスピーカー付きでどこでも聴けるのがいい。(あ~、キャンプとか、ホテルとか、旅行にはいいかもね、って、滅多に行かないだろうけど)
更に、高校になって新しいバイオリンを買ってもらってるムスメ、
もうしばらくは誕生日もクリスマスも見込めそうもないとふみ、
自分で買うしかないと思ったに違いない。
去年の高校受験生にきけば、
合格したら買ってもらうものナンバーワンはipodだったはず。
今年の受験生はどっちを選ぶんだろう・・・?
そして、あれやこれやと店員さんに聞きながら、
ラジカセから録音できるケーブルと、直接家庭用コンセントから充電できる充電器を買って。
![]() | SONY 録音用ケーブル WMC-NWR1 C (2006/10/21) 不明 商品詳細を見る |
![]() | SONY USB充電AC電源アダプター AC-U50AD (2007/08/23) 不明 商品詳細を見る |
テストも終わったこの週末には、
喜びいさみながら黙々と録音作業に取り組んでおりました。
それでもMDの録音はまだ終わりませんでした・・・。
もちろん、自分でグループ分けとかできるんだけど、
ウォークマンが勝手に、「朝のオススメ」とか、
「深夜のオススメ」、「ソファラウンジ」などなど、
勝手に仕分けもしちゃってくれてます。
今朝は、ファンキーモンキーの
「もう忘れたい~、今でも君の・・・」
とか流れてたらしい。
ノリは朝でも、歌詞がね・・・って、どうやって仕分けてるのか。
CDは結局パソコンを通して録音してたのだけど(その方が速いから)
最近のCDは曲名はもちろん、ジャケット写真も勝手に取り込んでくれててびっくり!
曲が流れると、ジャケット写真もでているという仕組み。
クラシックのCDは、ジャケット写真付きが少なかったみたいだけど。
それにしても時代の流れははやい・・・。
ムスメが買ったのは4GBだけど、もうすぐ8GBもでるし、
画質重視の画面がおっきいのもある。
更にスティックみたいな可愛いのもある。
持っているクラシックのCDをいれると驚くほど容量をとったらしく、少しあせっている様子だけど・・・
音質は驚くほどよかった♪
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
スポンサーサイト
初めての・・・
ジャズバーに行ってきました♪
ライブハウスで聴くジャズ、とかみたいに
ジャズのステージを見る、
のが初めてって訳ではなくて、
「ジャズバー」
と名がつくものに行くのが初めてだったので、ワクワク。
ママ友の知り合いの方が出るというので、ご一緒させてもらいました。
ウッドベースの方がお休みだったのが残念。
、という訳で、曲もオールディーズが中心に。
フルートとピアノの方がクラシック出身みたいで、クラシックも2曲ありの、
結局、私のとっても好みのチョイスでした♪
私のリクエストで、ビートルズ(「ロックンロールミュージック」)も歌っていただいたり♪
すごいなぁと思ったのは、今日やるプログラムは決めてなくて、
その場の雰囲気で次の曲が決まってしまうこと。
そんなラフな感じで、休憩いれても4時間くらいのステージをこなすとは、
引き出しの多さにも感動です。
そんなわけで、
ジャズを聴くのは、また今度。
リストの「愛の夢」
バーで聞いてもとても素敵。
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
ライブハウスで聴くジャズ、とかみたいに
ジャズのステージを見る、
のが初めてって訳ではなくて、
「ジャズバー」
と名がつくものに行くのが初めてだったので、ワクワク。
ママ友の知り合いの方が出るというので、ご一緒させてもらいました。
ウッドベースの方がお休みだったのが残念。
、という訳で、曲もオールディーズが中心に。
フルートとピアノの方がクラシック出身みたいで、クラシックも2曲ありの、
結局、私のとっても好みのチョイスでした♪
私のリクエストで、ビートルズ(「ロックンロールミュージック」)も歌っていただいたり♪
すごいなぁと思ったのは、今日やるプログラムは決めてなくて、
その場の雰囲気で次の曲が決まってしまうこと。
そんなラフな感じで、休憩いれても4時間くらいのステージをこなすとは、
引き出しの多さにも感動です。
そんなわけで、
ジャズを聴くのは、また今度。
リストの「愛の夢」
バーで聞いてもとても素敵。
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
花のワルツ ~kyokoさんへ~
でっかくてすみません!
kyokoさんから問い合わせのあった楽譜、Schirmer's版の 輸入楽譜はこんなのです。
Schirmer's 版の、TCHAIKOVSKY Op.71a
「The Nutcracker Suite」
を、本当はアップしたかったのですが、アマゾンにはこれしかないようなので・・・、
ドビュッシーのプレリュードの楽譜をアップしました。
いやいや、
この、黄色い楽譜だってことを伝えたくて、こんなにおっきい、しかもドビュッシーの楽譜。
いや、このドビュッシーのプレリュードも名曲だけどね。
楽器店などの輸入楽譜コーナーで目にした事があるかもと思います。
お探しの楽譜の、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」は、vol.1359です。
念のため。
この、「くるみ割り人形」の楽譜は、全曲連弾で入っています。
花のワルツも、長い長い!弾き終わるときっと拍手喝采!
娘さんと連弾される曲の候補曲なのですが、きっと他の曲も弾きたくなるはず。
私と竹宮さんも何度か試し弾きを重ね、重ね・・・ながら時々弾いてます・・・。
この「花のワルツ」
最初の、オーケストラだとハープのソロの部分が1stと2ndで分かれていて、それを2人で合わせるのが結構大変・・・(というか、私がついていけないのだけど)
違うバージョンで1stだけでそこを弾いた時は、自分のテンポなので合わないということはなかったのだけど・・・
2人で弾くと音に厚みがあって、あわせたらとてもキレイなハズです。
頑張って弾いてみてくださいね!
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
kyokoさんから問い合わせのあった楽譜、Schirmer's版の 輸入楽譜はこんなのです。
Schirmer's 版の、TCHAIKOVSKY Op.71a
「The Nutcracker Suite」
を、本当はアップしたかったのですが、アマゾンにはこれしかないようなので・・・、
ドビュッシーのプレリュードの楽譜をアップしました。
![]() | Claude Debussy Preludes: For Piano: Book 1 and 2 (Schirmer's Library of Musucal Classics) (1999/04) G Schirmer Inc 商品詳細を見る |
いやいや、
この、黄色い楽譜だってことを伝えたくて、こんなにおっきい、しかもドビュッシーの楽譜。
いや、このドビュッシーのプレリュードも名曲だけどね。
楽器店などの輸入楽譜コーナーで目にした事があるかもと思います。
お探しの楽譜の、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」は、vol.1359です。
念のため。
この、「くるみ割り人形」の楽譜は、全曲連弾で入っています。
花のワルツも、長い長い!弾き終わるときっと拍手喝采!
娘さんと連弾される曲の候補曲なのですが、きっと他の曲も弾きたくなるはず。
私と竹宮さんも何度か試し弾きを重ね、重ね・・・ながら時々弾いてます・・・。
この「花のワルツ」
最初の、オーケストラだとハープのソロの部分が1stと2ndで分かれていて、それを2人で合わせるのが結構大変・・・(というか、私がついていけないのだけど)
違うバージョンで1stだけでそこを弾いた時は、自分のテンポなので合わないということはなかったのだけど・・・
2人で弾くと音に厚みがあって、あわせたらとてもキレイなハズです。
頑張って弾いてみてくださいね!
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
秋の気配
庭の草木も徐々に紅葉が始まった模様です。
今年も秋になると、何故か土日が全部埋まってしまうほど、イベントやコンサート、運動会などが目白押し。
同じ日に行きたいものが重なるのも2度や3度ではない。
運動会があったばかりなのに、別にスポーツ大会まであるし、
9月には合唱コンクールの関東大会や文化祭なども顔をだす。
素敵だったのは、バリトンリサイタル。
いつもオペラでは伯爵なので、娘は本当は伯爵だと思っている(いやまさか)。
先日は、新都心のけやき広場で行われた、県警音楽隊の、ジョイ・ポリス・コンサートに歌を聴きにいった。(ジョイポリスでのコンサート、ではない)
こちらは、また近場で同じようなコンサートがあるようなので、また楽しみに。
来週は私も、コーラスの本番。
なんだか、書きたい事がたくさんあると、かえって短くなってしまう私です。
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
今年も秋になると、何故か土日が全部埋まってしまうほど、イベントやコンサート、運動会などが目白押し。
同じ日に行きたいものが重なるのも2度や3度ではない。
運動会があったばかりなのに、別にスポーツ大会まであるし、
9月には合唱コンクールの関東大会や文化祭なども顔をだす。
素敵だったのは、バリトンリサイタル。
いつもオペラでは伯爵なので、娘は本当は伯爵だと思っている(いやまさか)。
先日は、新都心のけやき広場で行われた、県警音楽隊の、ジョイ・ポリス・コンサートに歌を聴きにいった。(ジョイポリスでのコンサート、ではない)
こちらは、また近場で同じようなコンサートがあるようなので、また楽しみに。
来週は私も、コーラスの本番。
なんだか、書きたい事がたくさんあると、かえって短くなってしまう私です。
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
別れの曲
ラインムジークの拍手コメントに、
「別れの曲」を最後まで流してほしいとのコメントがあったので。
定番ですが、好きな、というか、落ち着く(やっぱりこれでしょうという)、アシュケナージの演奏。
もうすぐ、ブーニンのコンサートだから、こっちも聴きたくなってしまった。
最初はラインムジークのMIDIは30秒、乃至1分くらいのをたくさん作っていたことは前書いたかもしれないけれど(それは、素材、もしくは着メロを意識して)、
この「別れの曲」を作っていた時点では、実は全曲つくってもいいかなという時期だったと思う。
最初のもの静かなテーマの部分、卒業式などでもこの部分以上は流さない(多分、私は聞いたことがない)。
ショパンは「別れ」をテーマにした曲として書いた訳ではないにしろ、
ここから先は、規則的な不協和音で段々曲も盛り上がり、
題名からすると、別れに狂い心が引き裂かれていくようにも思えて、苦しくなってしまうので、あえてこのMIDIはここまでにとどめてみた、というもの。
また、別バージョンとして全曲にしてもいいなと思いました。
リクエストをいただいていた、
ベートーヴェン 「ピアノ・ソナタ 第25番 第一楽章」を追加しました!
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
「別れの曲」を最後まで流してほしいとのコメントがあったので。
定番ですが、好きな、というか、落ち着く(やっぱりこれでしょうという)、アシュケナージの演奏。
![]() | 別れの曲~ショパン名曲集 (2003/06/25) アシュケナージ(ウラディーミル) 商品詳細を見る |
もうすぐ、ブーニンのコンサートだから、こっちも聴きたくなってしまった。
![]() | 別れの曲~ショパン:24のエチュード集 (2007/07/25) ブーニン(スタニスラフ) 商品詳細を見る |
最初はラインムジークのMIDIは30秒、乃至1分くらいのをたくさん作っていたことは前書いたかもしれないけれど(それは、素材、もしくは着メロを意識して)、
この「別れの曲」を作っていた時点では、実は全曲つくってもいいかなという時期だったと思う。
最初のもの静かなテーマの部分、卒業式などでもこの部分以上は流さない(多分、私は聞いたことがない)。
ショパンは「別れ」をテーマにした曲として書いた訳ではないにしろ、
ここから先は、規則的な不協和音で段々曲も盛り上がり、
題名からすると、別れに狂い心が引き裂かれていくようにも思えて、苦しくなってしまうので、あえてこのMIDIはここまでにとどめてみた、というもの。
また、別バージョンとして全曲にしてもいいなと思いました。
リクエストをいただいていた、
ベートーヴェン 「ピアノ・ソナタ 第25番 第一楽章」を追加しました!
クラシックMIDI ラインムジークトップへ
| HOME |